幼児・小学生の子供向けの時計学習にとってもおすすめのアプリがあったのでご紹介したいと思います。
「時計くみたてパズル」はiPadタブレット、iPhoneスマホ、iPod touchに対応しています!
スポンサーリンク
パズルで遊んで時計に親しむ
まず、この時計学習アプリの良いところはパズルという遊びを取り入れているところです。
時計に親しむ、楽しい!というころから入るので「勉強」という感覚はしないんじゃないかな。
(特に、時計の勉強を嫌がっているお子様にもオススメです。)
実際に、我が家の4歳になる子供にこの時計アプリさせた所、時刻という概念は全然分かっていないと思いますが、時計の機能的なこと(針はまわるんだ、数字があるんだ)というのは分かっているようです。
パズルゲームという感覚なのか、何度もやっています!
こちらは、時計の数字を入れていくパズルです。
まだ我が家の子供(幼児)は時計の数字の配置を知りませんので、このパズルをやりながら、実際のアナログの時計を横において、「これと同じように並べるんだよ~」といってさせてみました!
本物の時計と見比べながら、上手にやっていましたよ♪
音声も素敵で、パズルを正しいところに配置できると
「○○時です」
という女性の言葉で言ってくれるんです!
出来たら拍手の効果音や「よくできたね~」という音声も入りますよ♪
学習をやる気にさせる配慮が随所にみられます。
これはいいですよね。一人でも学習できる!
アプリの良いところです。
針をくるくる回して時間を学べる
そしていよいよ時計の針を使った勉強へと入っていきます。
このアプリは、指で時計の針を動かすことがきるんですよ!
まずは、短い針で「○○時」の勉強をします。
短い針をまわしていくと「○○時」という音声が入るんです!
次は長い針で「○○分」の勉強です。
回していくと、水色の数字のところで「○○分」という音声が入ります。
途中で休憩?というかパズル遊びがはいります。
最後に、「何時かな?」という問題が出されます。
これが、一番難しいと思うのですが小学生くらいになると出来るようになるんじゃないかな~と思っています。
これも数字を入れるので、パズル感覚で学べる要素が入っていて面白いと思います。
広告が入らない配慮がうれしい
この時計アプリは途中まで(レベル2まで)無料で遊ぶことができます。
広告はいっさい入りません。(うれしい!)
子供が気に入ったようなら、フルバージョン(有料350円)を購入すると良いと思います♪
この価格で時計が学べると思ったら、安いですよね~。